少し前に友人に誘われ、「栃木の東方めぐり」なるものに付き合ってきました。
行ってきたのは訪れた順に
古峯神社 (鹿沼市)、
含満ヶ淵 (日光市)、
殺生石 (那須町)
の三か所。
古峯神社は天狗に縁のある神社ということで文や椛つながり。
神社内に飾られていた人より大きい天狗の面に圧倒されました。
あとは古峯園という庭園をブラブラしてました。庭園は有料でしたがとてもまったりできました。
含満ヶ淵は聖徳太子を信仰していた地らしいので神子様つながりですね。
含満ヶ淵では化け地蔵っていう行きと帰りで地蔵の数が変わるという地蔵群を見てきましたが、帰りに数えるのを忘れて実際どうなのかは分からず仕舞い。
殺生石は有名ですね。九尾の狐ということで藍様つながり。
とてつもなく硫黄くさかったです。今でもガスが噴き出していて危険ということであんまり近づくことはできず。
本当はあと西行桜(妖々夢つながり)とひまわり畑(ゆうかりんつながり)を回る予定でしたが時間の関係で3か所で終了。
旅行時間14時間の大半が移動に当てられてわりかしダルかったですが楽しかったんでよしとします。
行ってきたのは訪れた順に
古峯神社 (鹿沼市)、
含満ヶ淵 (日光市)、
殺生石 (那須町)
の三か所。
古峯神社は天狗に縁のある神社ということで文や椛つながり。
神社内に飾られていた人より大きい天狗の面に圧倒されました。
あとは古峯園という庭園をブラブラしてました。庭園は有料でしたがとてもまったりできました。
含満ヶ淵は聖徳太子を信仰していた地らしいので神子様つながりですね。
含満ヶ淵では化け地蔵っていう行きと帰りで地蔵の数が変わるという地蔵群を見てきましたが、帰りに数えるのを忘れて実際どうなのかは分からず仕舞い。
殺生石は有名ですね。九尾の狐ということで藍様つながり。
とてつもなく硫黄くさかったです。今でもガスが噴き出していて危険ということであんまり近づくことはできず。
本当はあと西行桜(妖々夢つながり)とひまわり畑(ゆうかりんつながり)を回る予定でしたが時間の関係で3か所で終了。
旅行時間14時間の大半が移動に当てられてわりかしダルかったですが楽しかったんでよしとします。
コメント